今年の目標など

今年もよろしくお願いしますということで。

JavaScriptのレベルアップ

Webページのちょっとしたことなら今でもできるのですが、もう少し色々できるようにってことで。折角CSS絡みもやってますし。

姿勢を良くする

先日参加したサックスの発表会の動画を見て、その姿勢の悪さにショックを受けたので。そのために腹筋背筋腕立て伏せストレッチをやります。

ビルド処理の順序はドラッグ&ドロップで変更できます

Jenkins Advent Calendar jp 2011 、14日目担当の[twitter:@suzukima](id:labduck)です。

簡単すぎて怒られそうですが、実演時に驚く人も結構多いので書いてみます。

ビルド時の処理を複数書いていると、これらを移動したくなることはよくありますが、これ、ドラッグ&ドロップで簡単に並び替えできちゃいます。
小さなタイルみたいな箇所をマウスでつかんで

移動したい所にドラッグして持って行き

ドロップすると完了です。

簡単ですね!

ビルド時の処理は、ある程度細かく分けておくと小回りがきくのでおすすめです。

さて、明日の Jenkins Advent Calendar jp 2011 は、[twitter:@ssogabe]さんです。よろしくお願いします!

入院時持ってってよかったもの

先日一泊入院しまして、その際に活躍したものをメモ。

耳栓

病室はなかなかのイビキでして、消灯も早く眠るのがなかなか難しいんですが、耳栓があれば音に関しては解決!です。小さくて邪魔にならないですしぜひ1つ。

電子書籍が読めるタブレット端末

消灯後も周りに迷惑をかけずバックライトで本が読めるんで重宝します。本を入れておくのも忘れずに。僕はもうすぐサックスの発表会なのでその楽譜と、Jenkinsではじめるビルド職人入門 | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍 を読みました。


あと、これは持って行かなかったのですが、脱ぎ履きしやすい履き物があるといいですね。点滴付けたままだと色々とめんどくさいので。


入院、たったの一泊だったのですが想像以上に消耗しました。なるべく入院しないように健康には気をつけましょう。本当に。

CSS Text Level 3 の日本語翻訳を開始しました

CSS 日本語レイアウト関連仕様 日本語翻訳シリーズとして、CSS Text Level 3 の日本語翻訳を開始しました。現在2章まで翻訳が完了しています。

CSS Text Level 3

改行、行端揃え、空白文字処理、文字修飾、文字変形などの組版処理に関わる機能を扱う仕様です。

Unicodeの仕様と関係が深いのですが、そちらの知識があまりないためかなり苦労しそう。

Jenkins実践入門を読みました

Jenkins実践入門 ?ビルド・テスト・デプロイを自動化する技術 (WEB+DB PRESS plus)

Jenkins実践入門 ?ビルド・テスト・デプロイを自動化する技術 (WEB+DB PRESS plus)

Javaを使って開発をしており、Jenkinsをこれから導入してみようという人にとって、Jenkinsの導入から実際のプロジェクト導入まで丁寧に解説されている本書はとても役立つと思います。

私の勤める会社では継続的インテグレーション研修と称してJenkinsの導入研修*1をしてまして、私はその講師なのですが、プロジェクトへの適用までの流れが同じであり安心しました。ただそのきめ細やかさと、利用者への親切度合いにおいて、本書が大幅に上回っていました。ということで早速研修に反映させていただきます;-)

加えて本書が素晴らしい点は、Jenkins導入を試みるも上司の壁に阻まれている人、もしくは阻まれそうな人向けに、説得に有効な情報がたくさん書かれているところですね。しょっぱなに書かれてある「NTTデータで全社展開」だけでも、場所によってはかなり強力な武器になりますし。

ということで、これからJenkinsという方、本書はおすすめです。

最後に、このように書籍としてまとまった形で情報を丁寧にまとめてくださった著者のみなさま、本当にありがとうございました。

*1:書いてて思ったのですが日本最初のJenkins研修な気が。私調査。観測範囲狭いですが→コメントより間違いであることが判明

CSS Writing Modes Level 3(2011.09.01 W3C Working Draft版)翻訳完了

西瓜の美しさよ - らばだく::天日干しCSS Writing Modes Module Level 3 の日本語翻訳公開場所をgithub:pagesへ変更しました - らばだく::天日干し でも書いていた、CSS Writing Modes Level 3 の翻訳が本日完了しました。

CSS Writing Modes Module Level 3 日本語翻訳

約4ヶ月。途中にWDの更新があったとはいえ、長かった…

翻訳するも意味のわからんところがあったりしますが、ひとまずこのままとしときます。また後で見直そう。

あとは、これが少しでも役だってくれればなによりです。

自分にとって初の試みであった、仕様の翻訳公開をやってみて思ったこと。

  • Google翻訳すごい。
  • 英語は強烈に苦手で、見るだけで拒否反応(少なくとも自分からは読まない)が出ていたのですが、それが無くなりました。自分にとっては大きな変化です。
  • それなりの分量を翻訳したつもりですが、日本語に訳すという行為ゆえ、相変わらず日本語脳。英語力は正直向上していない気がします。一見向上しているようにみえるのは、おそらく上記の拒否反応消滅でしょう。

ということで、引き続き、日本語レイアウト関連仕様であります CSS Text Level 3 を翻訳していく予定です。

iPhone @i.softbank.jp宛迷惑メールですこし悪あがき

一時落ち着いたと思ったら、また最近増えとる迷惑メールですが、すこしでも悪あがきできればと思って。

よく知られているのは、a@b.cへの転送ですね。

@i.softbank.jpの迷惑メール対策 - ザリガニが見ていた...。

これだと基本受け身なので、なんか仕返ししてやりたいなぁと考えてたら、国が迷惑メールへの取り組みやってたの思い出しました。

迷惑メール相談センター | JADAC

総務省ですね。ここにある「違反メールの情報提供」によると、
情報提供のお願い | 迷惑メール相談センター

違反メールをメールに添付して情報提供する場合は、次の送信先へお送りください。

送信先アドレス
meiwaku@dekyo.or.jp
このメールアドレスへの特定電子メールの送信を拒否致します。
※パソコンで受けたメールの場合、一度に複数のメールを添付していただいても構いません。

携帯電話から情報提供する場合は転送機能を用い、本文の文頭に 「受信月日」 「送信者アドレス(情報提供する方のアドレスではなく、違反メールのFROMアドレス)」を追加記載してください。 「受信月日」「送信者アドレス」の追加記載がない場合は、無効な情報となってしまいますのでご注意ください。

つまりmeiwaku@dekyo.or.jpに転送してあげればいいみたいです。簡単ですね!僕はPCでも@i.softbank.jpメールを受信してるので、そこから詳細ヘッダ付きで転送してます。

前述のページを見ると、情報を元に行政処分も実施されているようですので、みんなどんどん送ってあげるといいと思います!